初心者ムービーでマスターしたヘッドと太もものリフティングに、ヘッドを加えてやってみましょう。今回のメニューはこんな感じですね。
1. ヘッドから太もも・インステップへ
2. レバンターからはじめてみよう
3. あたらしいレバンターにチャレンジ
初心者ムービーのころにくらべると、ボールの上下の移動がけっこうありますね。やはりヘッドを入れると、ボールの縦(たて)の動きにしっかり対応できるかどうかがポイントになります。
リフティングがインステップや太ももでできるようになると、これだけでも回数をのばすことは十分にできるので、インステップや太ももだけを使いがちになります。僕もそうでしたが、さいしょはちょっと面倒(めんどう)でも体のいろいろなところにボールをまわしたほうが、ボールコントロールに自信がつくと思います。
とくにサッカーをやっている人は、リフティングを直接、試合のなかで使うということはめったにないのですが、このボールコントロールへの自信というのが、サッカーをやっている人にとってのリフティング練習の重要性だと思います。
サッカーでもよく使うヘッド。ぜひ積極的にリフティングにも取り入れてみてください。次回はショルダー、つまり「肩」にチャレンジです。
動画のシーンの一部です。


